2007年07月31日
07月29日の日曜日のお話です。
実は前日の土曜日にP氏、I君と共にけっこう呑んでしまって、この日は近場でウ
ロウロすることになってしまいました。
そこで、見つけてきたのは、その中心に貧相なマツが生えた絵に描いたような
湿地です。
いかがでしょうか、ヒメヒカゲの生息環境として教科書(どんな教科書や…)
に載っているような見事な湿地です。これが広島県とか兵庫県なら「採れたも同
然!」というような佇まいなのですが、あった場所が滋賀県ですからねぇ〜、た
ぶん居ないでしょう。
とか言いながら来年の6月中旬には必ず行くと思いますが…。
そして当然のことながら、ヒメヒカゲの下見だけに行ったのではなく、某種の
探索も目的の一つでした。
「あの辺りにも居るんやったら、この辺りにも居てるやろ…」と既知産地から
少し離れた所で探してみたのですが、某種は見られず、代わりに見つけてきたの
はクロシジミ。
ご覧のように雌ですが、この時期にしてはまだまだキレイな個体でした。
2007年08月02日
最近、生息環境とか生態写真ばかりをUPしているので、「採る事はやめてしま
ったのか?」と思っておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心くだ
さい。このようにちゃんと採って、展翅しています。
この画像を撮って以降、1号平板をあと1本埋め尽くしているので、そこそこの
個体数を採っていることになりますね。
上の画像の乾燥室?は、伏見屋のサッシ作業場壁面にしつらえたものです。
ナマケモノとブラックパンサーの絵(カレンダーの紙を流用)が貼ってある
扉(本来はこの部分に防虫網を張る)は、【辷り出し窓サッシ】に使用する内開
き網戸でした。
この網戸、なかなかのスグレモノで、扉側の気密ゴム材にシート状の磁石が内
蔵されており、扉を閉めると、枠側のアルミ製角パイプ内部に仕込まれた鉄材に
ゴムの気密材が吸い寄せられ、隙間が完全に無くなってしまいます。展翅中の蝶
を収納するのに、うってつけの扉です。このサイズは規格外(そのうえオーダー
対応外のビッグサイズ)なのでY**に無理を言って作ってもらったものです。
表展翅の場合は、下段のようにマチ針側を壁面にもたれさせているのですが、
展翅板の裏板ばかりが並ぶのでは、あいそがないので、この撮影時に2本だけ表を
向けて上段に置きました。キマ等、裏展翅の板は上段にあるように、全て表向きで
置いております。この理由は皆様のご想像通り、腹部に垂れ下がりを防ぐ為です。
2007年08月04日
いよいよゴマシジミの季節です。
このような個体(2006年広島県神石高原町産・同一個体の表裏)の出現する時
期はもう少し先ですが、山ゴマや中国山地なら、もうボチボチ出ているでしょう。
ということで、明日の日曜日はゴマシジミを採りに行きたいのですが、どちら
に行こうかな。迷うなぁ〜。
それよりも、天気が…。
2007年08月06日
・滝野社IC⇔津山IC:1050円(片道料金・91.3km・50%OFF通勤割引適用)
・津山IC⇔東城IC:1100円(片道料金・95.7km・50%OFF通勤割引適用)
[備考:津山ICと東城ICで一旦降り、ETCカードを差し替えて再度流入]
この2区間は、まあ許せるとして、
・東城IC⇔庄原IC:800円(片道料金・30.2km・隣
のICでっせ!)
通常料金で走るとこんな金額になってしまいます。もう1枚(全部で3枚)、ETC
カードを入手することにしました。
この高速道路の通行明細からお分かりになると思いますが、昨日(08月05日)
の日曜日に行ってきたのは広島県。
狙いはゴマシジミと草原性のセセリでした。
で、この結果が今週のネタ。ボチボチ書いていきます。
それにしても、軽トラで広島県日帰り往復(一日の走行距離768.0km)、しかも
炎天下の急斜面草原でゴマシジミ・ファイトをしておった訳ですから、それはも
う、つか…、いやいや「疲れてなんか…、いるものか!」です。
|