2009年03月05日
奈良県宇陀郡曽爾村…、字面だけでなんかスゴイ。暴走族(今は珍走団?)が好みそうです。
当地でのギフチョウの記録は「曽爾高原」としてあるようなのですが、
居たのはかなり昔のことだと思います。それに現在、曽爾高原と呼ばれる場所(亀山:標高849M)は、
ススキ原が売りの観光ゾーンになっているようで、とてもギフチョウの生息は望めないでしょう。
しかしながら、ここ曽爾村は名張川の上流域に在り、
この名張川沿いに本種の分布が伸びて来ていると仮定すると、
生息の可能性はゼロではないだろうと考え、訪れてみることにしました。
事前の地形図の読みから訪れたここ↑は、緩やかな谷であることから、
きっとカンアオイが生えているだろうと予想しておったのですが、思いっきりの水。
完全な湿地で、ハンノキなんかが生えております。
これでは、あきませんわなぁ…。
気をとり直し、別の候補地への移動中、目の前に展開した光景が、↑これ。
山襞に棚引きたる淡黄色の薄衣は、アレ…。
文字にするのも悍しい「スギ花粉の集合体」ではありませんか!
この画像からもお判りいただけると思いますが、
ここ曽爾村の山々は、そのほとんどがスギの植林地となっています。
従って何処に行ってもこの花粉からは逃れることはできません。
こうなったら、さっきの光景は見なかった事にするしかありません。
2009年03月07日
下見のカンアオイを探す話で、ここまで引っ張るのはどうかと思いますが、
推定=この日に浴びた超多量のスギ花粉のせいで、涙目・洟ぢゅる・咽喉イガ、
おまけに少々熱っぽい今の私には、この話題以外に何を書いてよいものやら、
思い浮かびません。
こうして、どうにか奈良県宇陀郡曽爾村ラベルの↑カンアオイは見つけることができましたが、
ギフチョウについては、どうなんでしょうかねぇ…。
2009年03月09日
各方面で下見活動が活発化しているようですが、私も03月08日の日曜日には、
まともな下見行動をしておりました。(どうやらこの日は、知り合いの方々とニアミスしていたような…)
私、かなり酷いスギ花粉症であるにもかかわらず、これで2週連続スギ林への突入です。
あまり賢い人間のやる事じゃーありません。今日も激しい症状で、往生しております。
紀伊半島ギフ初心者の私にとっては、↑の場所付近の下見から始めるのが妥当なところでしょう。
2009年03月11日
こんな地図を貼り付けたら、国土地理院にオコラレルのかな?
いや、DAN杉本さん(カシミール3Dの作者さん)の方にかも。
03月09日の高見山登山口の画像をご覧になって「高見山に登ったんだろうな」と思われたでしょうが、
実はその反対側、「北部台高縦走路」を歩いてきました。
|