2009年06月19日
今日も朝から良いお天気です。気温も既に30℃を超えているでしょう。
こんな日は、キマリンのテリトリータイムが17:00以降になってしまいます。もうチョッと、
曇ってこんかなぁ。
さて、慶良間諸島のお話し、今日で最後です。
座間味島
村内航船「かしま」は、貸し切り状態でした。
海面ギリギリのベンチに座り、右手に安室島を見ながら
「ここのナミエシロチョウ、採ってみたいものだ…」
などと思っていると、もう座間味島に到着です。
画像は座間味島産クロマダラソテツシジミ。
高月山山頂広場脇に植えられたソテツにまとわり付いていた数頭の内の1頭です。
勉強不足なことに、本種は座間味島初記録になるハズだと撮影時点では思っており、
ココロの中では
「島初記録のタイトルが、また1コ増えたやん♪」 とけっこう悦んでおったのですが、
帰って調べてみると既に記録有り…。
初記録タイトルが増えたと思い込み、上々の気分で昼食です。
←は、座間味島の座間味集落内「105ショップ」(100均じゃなくて番地が105だから)
というスーパーで購入したお弁当、『ざまみ三昧』です。
モズクのジューシー(沖縄風炊き込みご飯)のおにぎり、ソーミンチャンプル、
グルクンのフライ(既にとんかつソースかけ)、モズクの沖縄風てんぷら、
島ラッキョのキムチ和えといった内容で、400円!
美味でございました。
そして↑は高月山山頂付近から安室島を望んでいますが、注目は足元の植生。
矮生のマツが生え、おまけにモウセンゴケまで生えていました。
本州ならばヒメヒカゲやウラナミジャノメの環境ですね。
先ず、沖縄県でモウセンゴケを見るとは思ってもみませんでしたし、
そのうえ、生えていた場所が、日当たり良好なカラカラの岩の表面。
モウセンゴケって、意外と環境適応能力があるものなんですね。
これで長々と続けて参りました慶良間諸島のお話しはおしまいです。
ここ慶良間諸島ですが、思ったよりも交通の便は良く、蝶のポイントもコンパクトにまとまっており、
リュウキュウウラナミジャノメ1種狙いならば、沖縄本島北部へ行くよりもオススメです。
ところで今回、何故、突然にも慶良間諸島というマイナー?な場所に行きたくなったかと言うと、
某SNSを通じて、Iさんという方から御自身のブログを紹介いただいたのがきっかけでした。
そこにUPされていた慶良間諸島の各島のリュウキュウウラナミジャノメが、
とってもカッコイイ!!
見た瞬間、「今年は行くんだ」と決めてしまいました。
現在、そのブログは、最初の宣言、即ち「1年間のみの期間限定」という約束通り、
更新されていません。更新されるのを毎日楽しみにしていただけに、残念に思っています。
あっ、それから、「色んな島嶼でヤマトシジミを採ってくるのは、『島を集める』
という感覚なんだ」と氏がブログでおっしゃっていました。
私も、「うん、うん…」と思わず頷いてしまいました。
2009年06月22日
|