2011年04月21日
「最近のふしみや」、2011年04月14日~04月19日までの一連の文章に対し、
各方面の皆さまから肯定的なご意見を賜り、お礼申し上げます。
書いた甲斐があったというものでございます。
ありがとうございました。
本来ならば、それぞれのページにレスを書き込むべきなのですが、この件に関しましては控えさせていただきます。
と言いますのは、先方様のお顔を晒した上に、あのような文章を添えましたものですから、近い将来、
係争に至る可能性も否定できません。
従いまして各方面へ直接私が書き込んだりすると、どんな迷惑をおかけするか予想できませんので、
本ページ内だけの出来事にしておきたいと思っております。
さて、今日からはいつものペースに戻ります。
現在展翅外し中なので今日は沖縄県渡名喜島のジャコウアゲハをUPしましょう。
何故、渡名喜島のジャコウアゲハなのかと申しますと、先日送られてきた「昆虫DNA研究会ニュースレターNo.14」に掲載
の柏原精一さんによる巻頭エッセイ『悲しきカラスアゲハ』の中で、「カラスアゲハの居ない島のジャコウアゲハ雌は白くなる」
という一節がありました。
その例として最も有名な宮古島産ジャコウアゲハ雌の写真は掲載されていたのですが、同時に
「やはりカラス不在の渡名喜島でも同様な傾向が認められるようだ」
とお書きになられた渡名喜島産ジャコウアゲハ雌の写真は掲載されていませんでした。
「そこで」などと言ったら柏原精一さんにお叱りを受けるかもしれませんが、
手持ちの渡名喜島産ジャコウアゲハ雌の写真をここに貼らせていただきました。
この個体1頭しか採ってこなかったのですが、確かに白っぽいですね。
もっと採っておけばよかった…、たしかに虫採りは後悔の連続ですね。
2011年04月23日
2010年 06月 岐阜県
展翅はずし中ということで、今日は鮮度イマイチのギフチョウです。
湿生土壌に生えるヒメカン喰い。所謂、飛騨の山ギフです。
展翅板から外すと同時に撮影態勢に入るのですが、このときは撮影をするという行為に集中力を割き、
標本自体をじっくり見るというような事は敢えてしておりません。その理由ですが、標本を外す度にじっくり見ていると、
[展翅板から外す]→[表面でセットする]→[シャッターを切る]
↑ ↓
[標本箱に入れる]←[シャッターを切る]←[裏返しセットする]
といった撮影のリズムが狂ってしまい、撮りこぼしが頻発するからなんです。
なので、その個体が異常型とは言えない程度に「チョッと変?」だったとしても、たいていは気付かずにそのままスルー。
そして後から誰かに指摘され、「やっぱり、ワシは節穴か…」という事になるのですが、
このギフチョウは私にしてはめずらしく、撮影時に「チョッと変かな?」と思ったので、忘れない内にUPしておきました。
2011年04月25日
4月ですから、ギフチョウなのですが、今年はここまで不調です。
下の画像は昨日の日曜日ではなく、もう一つ前の日曜日04月17日の画像になります。
場所は京都府京丹後市(旧熊野郡久美浜町)、本画像は久美浜の市街地南東丘陵から久美浜湾方向を望み、
中央やや右の尖ったピークは兜山です。この兜山山麓の「甲山」として過去に記録があることから、
先ずはこの兜山に登ろうと思って訪れたのですが、山の姿を見た瞬間、「これはアカンやろ…」
と思ったので中止しました。けど、今思うと登っておくべきだったかも。というのは、
福井県若狭地域~兵庫県北部地域でしばしば見られる「山頂部の照葉樹林内林床にのみ、カンアオイが生える」
というパターンだったかもしれませんから。
さて、脳を通さない反射のような判断で兜山登山を中止した後、第二の予定地であるこの撮影地までやってきたのですが、
ここでもすぐに中止。
なぜなら、マダニ…。
下草の残っている場所に一瞬でも入ると、必ず7~8頭はズボンにまとわり付くという状況でした。
私、これまで何度もマダニを家庭内へ持ち帰ったがために、当家ではかなりの顰蹙をかっており、
「次に持ち込んだら、そのときは………(三点リーダ部分は怖くて聞けない)」
という宣告を受けておりますので、ここでも約20分間滞在しただけで終わりました。
このあと訪れた久美浜町の第三候補地は見掛け倒しで全く見られず、
それでもnullは嫌だということで、兵庫県豊岡市の居るのが分かっているお山へ行ってみたのですが、
結果はそこでも目撃無しの完封null。未発生なのかな?という雰囲気でした。
このお山へは先にクルマで頂上に着き、ポイントになりそうな場所を一通り見回ったのですが全く見られません。
それならば、「下部なら出てるかも?」と下へ下へと降りて行ったのですが、結局ギフチョウを見ることはできませんでした。
それにしても、先に降下した後、クルマを置いている頂上まで登って戻るのって、かなりメゲるもんですね。
2011年04月27日
展翅はずし中ということで、今日のネタはキマリンです。
|