そしてゴマシジミを展翅している時の楽曲、これもYouTubeご指摘の通り、ワーグナーのタンホイザー序曲で、しかも、
ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団の演奏というところまで当たってるではありませんか!
それはさておき、このゴマシジミの動画はドイツでブロックされていたんですねぇ~、今回確認するまで知りませんでした。
これはおそらく、タイトルに学名を入れていたが為に検索に引っ掛かったのでしょう。
きっと、彼の地では、Muculinea属がレッドリストかなんぞに登録されているんだと思います。
しかし、こんな事を書くと、
「ほら、ススンでるドイツでは、保全の為YouTubeまでチェックしてるんだ…。一方、
オクレてる我が日本では、我々が率先して○○を啓蒙(或いは洗*)しなければ!」
と、決意を新たにされた方が居られるかもしれませんね。書かん方がよかったかな?
あっ、それから指摘を受けた2本の動画は本日削除し、音声を消した(実は音量最大にすると僅かに聞こえる…)新しい動画を
改めてUPしておきました。
04月18日追記
昨日UPした動画は、YouTube側にある動画編集ソフトで消音を試みた為、オーディオトラックを完全に削除できませんでした。
そこで、YouTubeのサーバーから、一旦.mp4形式でダウンロードし、自前の動画編集ソフトでオーディオトラックを削除後、
改めてUPしておきました。
再掲ですが、↓でご覧いただけます。
ギフチョウ(Luehdorfia japonica)の展翅(Spreading a butterfly)
ゴマシジミの展翅(Spreading a butterfly)
しかし、撮って出しの.aviファイルを動画編集ソフトで圧縮.avi保存。コレをYouTube側にUPした時点で.flv形式に変換保存後の再編集。
さらに.mp4形式に変換ダウンロードの後、自前の動画編集ソフトでまたまた圧縮.avi保存。
さすがに、ここまで加工し倒しますと、オリジナル動画と比べ、かなり劣化しております。

|