↑の画面が表示されました。
赤い旗の表示が 『二又新町』 の代表場所という事のようです。
ということであれば、採集地点とこの町名との齟齬はなかろうということで、上に貼った山ゴマのラベルには 「石川県金沢市二又新町見越山」
を採用することになりました。
そう、地名についてはGoogleよりも、国土地理院の方を信じようと思います。
2015年09月19日
土曜日が休日の方々は今日から5連休。
しかしながら伏見屋金物店は今日も営業中。
なのですが、午後からは妻なる方に営業を丸投げして、伊丹の空港へと向かいます。
目的地は沖縄本島。
そして狙いは、99%無理であろうと思われるタイワンツバメシジミ。
昨年、タチシバハギの生える環境を学習したので、今回はシバハギ、タチシバハギの2種を目印に探索予定、けっこう本気です。
本気で探すのであれば、現地での移動手段はレンタカーよりも、細く荒れた林道へも進入できるレンタバイクが有利。
なので今夕は、那覇空港からモノレールで奥武山公園駅まで移動、駅近くのレンタバイク屋さんで原チャリを借り受け、
宿泊予定の名護市までの70km弱、国道58号をひたすら走らねばなりません。
この国道58号って、原チャリで走るのは、なーんか怖いんですよね〜、その上雨でも降ったりしたらと思うと、けっこう憂鬱です。
いやいや、行けるだけも幸せなのですから、これを噛みしめ安全運転で一山当てる!
………予定です。
2015年09月24日
09月19日: 12:30に伏見屋金物店を出発し、この日は那覇から名護まで原チャリで移動、名護市街地に立地するビジネスホテルの山田荘泊。
09月20日: 天気予報では晴れなのに、名護市よりも北東の東シナ海側は曇りで時折降雨有りといった状況。そこで主に太平洋側での探索行動となる。
09月21日: 朝のNHK天気予報では沖縄本島中北部は降水確率60%でお昼前後に降雨有りとの事。未だ降っていない朝の間に採集行動を終わらせ、
早い目に那覇へと移動。18:10発のJAL便利用で帰宅は21:50。
因みに今回は楽天トラベルの 「JAL楽パック」 を利用、往復航空券とホテル代2泊(食事0回)で57400円。
09月22日: 07:00過ぎに自宅を出発。兵庫県北部と鳥取県でシルビアシジミを対象に探索した後、鳥取県内国道9号線沿いの道の駅で車中泊。
09月23日: 朝から島根県内でシルビアシジミを探索。早い時刻に目的をクリアした事と、身体的状況から12:00に現地を出発、帰宅は18:02。
以上、2015年シルバーウイークの行動でございました。
詳細につきましては、次回以降ダラダラと書き綴る予定です。

|