これを見たとき、「陸上自衛隊も一緒に居てるんかな?」 と思ったのですが、航空自衛隊でも制式装備の車両になっているようです。
そしてこの車両ですが、調べてみると 「軽装甲機動車、略称LAV(Light Armoured Vehicle)」 というものだそうです。 航空自衛隊さん、けっこう本気出して基地を守っておられますね。
この基地は、尖閣諸島に近いレーダーサイトを運用しているせいか、かなりピリピリとした雰囲気が感じられました。
もっとも、裏側からは、このように↓撮影し放題なんですけどね。
2016年06月11日
06月08日の 「えらい所でキマリンを目撃」 の件、『えらい所』 というのは、私の目の前で信号待ち停車中の軽トラの荷台に積まれた空き缶入りのコンビニ袋、
その持ち手の上でございました。
慌ててMy軽トラから降り、荷台に積んであるネットを掴んでドライバーさんに 「すんまへんな」 と言いながらコンビニ袋持ち手にネットをかぶせたのですが、
前回も書いたようにネット捌きのミスで結局は採集できませんでした。
で、この信号待ち交差点は何処なのかと申しますと…、う〜ん、キマリンの事なのでやっぱり書かない方が良いでしょう。
けど少しだけ書いておきますと、そこは頻繁に渋滞する交差点。バスなんかも連なったりして、とてもキマリンが居るとは思えないような場所です。
そして今日も新ポイントを先ほど開拓してきました。
今年は、京都市内で重箱の隅をつつくように探している訳ですが、今日のポイントは、いつも前を通りながら 「居てそうやけど、チョッとクルマが停められへんし…」
と思って今までやらなかった場所です。
けれども今年は重箱の隅をつつく方針ですから、今日は意を決してそこで佇んでみたところ、まさかの2コ舞が目の前をよぎるではありませんか。
「うわっ、ホンマに居った」 と思いつつ、この時点で心拍数は急上昇。しつこく絡んでる2コ舞だったので空中戦で採るべきだと判断し、ネットを振ってみたところ、
入ったのは1雄のみでございました。
最近、京都市内ではキマリンが何処に居ても驚かなくなったのですが、やはり新ポイントの1頭目というのは興奮するものです。
うん、今日は嬉しゅうございました。
2016年06月14日
決して体調不良という事ではありません。
しかしながら先週の金曜日以降、ドクターから激しい運動と飲酒を禁じられております。
本来であれば12日の日曜日は島根方面の里キマを探しに行くつもりだったのですが、長距離運転は激しい運動に相当するであろうということで
昨年見つけたポイントを再訪し、軽くキマリンを採集しておりました。
探索せずに居るのが分かっているポイントへ行ったから 「軽く」 という表現になる訳ですが、やっぱりこの 「再訪」 というのは美しくありませんね。
けれども 「探索」 となると激しい運動になってしまうので、今回ばかりは仕方ありません。
このポイントでは 13:50 から始め、降雨のため終了した 14:50 までの間に10数頭の採集だったのですが、これらの個体は全てノーマルでした。
というのは昨年、ここで採集した個体の中に、ある 「型」 の香り漂う個体がまじっていたので 「もしかすると採れるかもしれない…」
との思いを抱き、やってみたのですが結局は、あきまへんでした。
まあ、「型」 といってもある種の異常型ですから狙って採れるものではないのですけどね。
ところで、2回連続画像無しですな。
もちろん環境画像等は撮っているのですが、話題の対象がキマリンなので、ここはひとつ、テキストだけでご容赦ください。

|