|
![]() |
↑は未だ事後の手当てが必要なかった06月05日の久米島で撮影。
一昨日、07月03日の日曜日も身体上の都合で遠くへは行けず、しかも諸般の事情で午後からしか出掛けられなかったので
キマリンを探すのは京都市近郊となってしまいました。
しかしながら、シーズンオフに下見して、
少し前に、「キマのポイント出尽くし感は80%」 と書きましたがこれも過大評価。
いわばトイレ設備上の問題、即ち、勝手知らぬ土地の公共トイレに洗浄装置付き便座が有るや否やという事が理由で車中泊を伴う移動がNGなのであって、
身体の方は至って元気なのであります。
そう、05月25日から昨日07月07日までの44日間でネットを持たなかったのは10日以下…、30日以上は長竿を振っていたことになります。
ところで長竿の件、「固着」 の問題について皆さんはどのような対策を講じられているのでしょうか?
|
![]() |
↑のような方法で固着を防いでおります。
固着する継ぎ目って、1本の長竿でたいがい1ヶ所か2ヶ所、しかも繰り返す場所は決まってますよね。
因みに使用するOPPテープは100均で売っているようなお安い商品がおススメです。
車中泊を伴う採集は無理なので、昨日の日曜日07月10日も自宅から日帰り圏内での行動となりました。
日帰り圏に分布するキリシマとなると訪れるのは滋賀県〜三重県になります。
|
![]() |
↑に行ってみました。
滋賀県側の谷を詰め、水沢峠から尾根に取り付くルートを選んだのですが、国道477号線から林道に入ると5分も走らない内にゲートに阻まれてしまったので
仕方なく軽トラをゲート前に駐車。けっこうな距離を歩くことになりました。 ん? もしかして両種とも微妙にフライングだったのかな。
久しぶりにそこそこの天気になった本日、今シーズン最後のキマに行きたかったのですが、出掛けることができませんでした。 で、ネタがないので展翅板でも貼っておきましょう。
|
![]() |