|
ここは木津川の右岸堤防、ご覧のように若干短く刈られ過ぎではありますがシルビアシジミ好みの草原です。
昨日の日曜日、10月16日は条件が揃えば行こうと思っている北陸地方もそこそこ良いお天気だったのですが、
蝶関係のお出かけは午前中にミヤコグサを摘みに大津市へと行ったのみで、午後からは妻なる方と一緒に京都駅へ行っておりました。 さて、ようやくではございますが2015年に採集した標本の撮影が完了いたしました。
|
この箱↑は2014年の採集個体がほとんどですが、右下のヤマトシジミとヒメシルビアシジミが2015年03月の大神島での採集品になります。 |
そしてこの箱↑は全て2015年の採集個体です。
ここ数日は25℃以上の夏日になっていますが、やっぱりもう秋でございますね。
ところで、京都御苑のムラサキツバメといえば、中学三年生のときに生物部のM氏とH氏と三人で長竿を振り回したことを思い出しました。 さて、撮影が完了した2015年の採集個体を入れた箱、今日は3箱目と4箱目を貼っておきましょう。
|
展翅失敗しているクロボシセセリは沖縄県の大神島産、初記録ではないのがチョッと残念。 |
それにしてもリュウキュウウラナミジャノメはイイ蝶です。来年は05月下旬〜06月上旬に発生する個体を沖縄本島で採りたいなぁ〜。 これで2015年の採集個体はおしまい、相変わらず偏った種類しか採ってませんな。 ようやく、[ふしみやDB2015年版] が完成しました。
今回の版は、ご覧↑のようにオブジェクトフィールドに貼り付けた画像を拡大表示できるようにしました。
|
また、動画 (YouTubeで表示の動画内動画は低画質になっていますが、オリジナルはAVCHDファイルそのままなのでもっと高画質です) を取り込んだことにより、 全体の容量は39.9GB、よー判らん階層構造になってしまったフォルダ数は262個、そしてファイル数に至っては8191個にも上ります。
我ながらではありますが、 「なにもここまでせんでも…」 と、今回も思ってしまいました。
仕事上の打ち合わせ等に行く場合、雨が降っていなければ自転車を使っております。
|