|
![]() |
う〜ん、すごかった。
ところで、この感想って、オッサンとしてノーマルなのか?
|
![]() |
そして↑は劇場ロビーに置かれた自動演奏ピアノ。初めて見たので思わず撮影。 あと一か月半でギフチョウが始まるので今年は無理ですが、来年のシーズンオフには、きっとまた行くと思います。
|
![]() |
2015年04月29日、「ギフチョウ88か所めぐり」 に掲載されている福井県勝山市Y倉産。
寒いばっかりで、特にこれといって書くような事柄もなく、坦々とした日常を過ごしております。 2016年の総括:04月 その2
2016年04月で最も印象深かったのは、京都市ラベルのギフチョウを見ようとしたのに見られなかった事でした。
↓は、まず間違いなくギフチョウが飛んでいるであろうと思って2016年04月20日に訪れた京都市西京区の状況です。
|
![]() |
|
![]() |
ご覧のように↑今朝の京都は雪が積もっておりました。 さて、今日も2016年04月の補足、04月の分はこれでおしまいになります。
04月最後の日曜日、ギフチョウ狙いで訪れたのは滋賀県の長浜市。
で、訪れた場所自体は滋賀県長浜市でしたから、帰路は素直に国道161号を利用すべきところ、けっこう時間があったので福井県敦賀市経由で帰ることにしました。
この施設ですが、コンセプトとしては子供向けに原子力発電について楽しく学習してもらおうということのようで、
ファンシーな建物やゲーム性のある展示物等、けっこうお金がかかっているように見受けられます。
|
![]() |
ここに展示されていたガラス固化体↑、
一昨日の日曜日、寒くはありましたがそこそこのお天気だったので京都御苑内にある仙洞御所を見学してきました。 |
![]() |
↑の許可証を発行 (合計35名に達した時点で発行終了) してもらい、改めて午後03:00に再訪しなければなりません。 さて、2016年の補足、今日から05月です。
05月01日(日)、地形図に広い間隔で描かれた等高線に誘引されて福井県O市の某所を訪れ、
カンアオイすら見つけられずに敗退した事実は既に書きました。
|
![]() |
いかがでしょうか? この崖↑。
![]() |