|
![]() |
↑を鑑賞しに午前中、北区衣笠山の麓にある堂本印象美術館へ。(関西文化の日という事で、この日は入場無料) 途中、ランチで おすもじを頂き、午後からは、
|
![]() |
↑のコンサートへ、もちろんお席は最安値のP席。(ストラビンスキーの春の祭典は、私が聞きたかったのですが…)
…と、まあ、魂胆ミエミエの日曜日でございました。 これだけでは蝶屋のページとは言えないので、標本画像も貼っておきますね。
|
![]() |
隠岐島後産アカシジミ↑、けっこう頑張って本種をカシワ林で探したのですが全く見らませんでした。
今日も仕事絡みの移動で京都御所を突っ切ることになりました。
|
![]() |
この御所内の美味しそうなサクラの画像は、これまでにも何度かUPしたと思うのですが、ネタが無いのでご容赦を。 菊の御紋のキマリンは恐らく無理だと思いますが、↓のムラサキツバメは京都御苑内産。
|
![]() |
裏展したが為に、前翅表面の翅脈がこすれて白くなってしまいましたな。
|
![]() |
快晴だった連休初日の11月23日(土・祝)は妻なる方と一緒に京都市東山区にある某有名寺院に行っておりました。
ところで、私の場合、紅葉狩りをしていても蝶屋のさがが発動してしまうのは仕方のないこと。
|
![]() |
滋賀県のスーパーといえば平和堂。↑は、その平和堂で購入したお弁当。レジでの精算時にHOPカードを忘れたことに気付き、チョッと残念…。
ということで、11月24日(日)は滋賀県のJR湖西線側でキマの下見に出掛けておりました。
|
![]() |
快晴だった本日、12月01日(日)は例によって妻なる方と二人で魂胆ミエミエのお散歩。
|
![]() |
この時期、ネタがないのでこの話題だけに終わっても構わないと開き直って、完全に食べログ状態で書いてみると…。
チョイスしたのは肉料理のランチセット。 …って、蝶屋のページとしてはアカン内容ですな。
|
![]() |
このまま終わってしまうと皆さんに見放されてしまいそうなので、最後に蝶屋のページらしい画像↑を貼っておきますね。
![]() |