|
ところで↑の画像中央に写っているシダレザクラですが、44年前はもっと樹高が低く、
この樹の樹冠でテリトリーを張るキマリンを5.5m竿でホイホイ採集することができました。
今年のお正月は例年通り 「食べる、呑む、寝る」 のループに陥ってなるものかと、 早寝早起きの良い子に加え、けっこう身体も動かしております。
01日は朝から平野神社、午後からは建勲神社へ初詣、もちろんALL徒歩だったのでスマホの歩数計は14238歩。
|
↑は推定ヒメカン。過去にはこのヒメカンが生えていた場所よりも南方で記録があるようなので、おそらくこの場所にもギフチョウが生息していたのでしょうが、
現在では山全体が暗い樹林で覆われているので生息しているとは思えません。
正月明けのお仕事、今日で二日目。
ところで、今年の「斜めの会」が5日後に迫っているので、例年通り座席表とその裏に印刷するポイントMAPを選ばないといけないのですが、今年は何処にしましょうかねぇ〜。
マジでネタがありません。
こういう時のために2018年11月に撮りためておいた標本箱及び標本画像も、残っているのは 「よく考えると、この箱の内容をUPするのはマズイ…」
というような画像しか残っていないし、新たに撮影しようにも標本撮影用のミニスタジオを今年は未だセッティングしていないので、これもできない。 こーなったら開き直って食べ物です。
|
01月02日に、徒歩にて稲荷山経由で至った地下鉄椥辻駅付近のインド・ネパール料理店でいただいたランチセット↑です。
01月12日(日・祝前日)に執り行われた 「斜めの会」、盛況のうちに今年も無事?に終える事ができ、今はただただホッとしております。
|
↑は例年UPしております裏面ポイントMAP付き座席表。
…と、まあ、イロイロあった今年の 「斜めの会」 ではございますが、来年も同じく成人の日の前日に執り行います。
先日の 「斜めの会」 で話題になった所謂 ミナミアカシジミ (Japonica onoi mizobei )が種の保存法の対象となる件、
気になっていたのでチョッと調べてみたところ、こんなPDFにたどり着きました。
で、このPDFでは Japonica onoi mizobei が 「国内希少野生動植物種」 (いわゆる種の保存法対象種)に何時指定されるのか判らないので、
PDF末尾に記されたご担当者であるところの田中里奈さんに直接電話してお尋ねしたところ、「将に本日、閣議決定されたので指定日は令和02年01月17日です」
とのご回答をいただきました。
ネタがございません。
|
何故このコンサートに行ったのかと申しますと、カウンターテナーの生の歌声というものを一度聴いてみたかったのと、
びわ湖ホールがどんな施設なのか見てみたかったという事でございました。 ところで、やっとミニスタジオ↓をセッティングしました。
|