|
![]() |
閉門時刻が迫っていたせいか、観光客も少なく落ち着いた雰囲気の中、「私のお初キマは、ここ仁和寺やったなぁ」
など、高校生だった頃の当時を回想しながらお参りさせていただきました。
今日の京都市内はけっこう寒く、北山や比叡山もうっすら白くなっておりました。 さて、今日もネタが無いので2019年の補足です。
2019年の総括:04月 (その3)
ここからは04月末に行った隠岐島後の補足です。
|
![]() |
↑コバノトネリコ(これで種名は正しいのかな?)を見つける度にウラキンシジミの幼虫を探すもnull。
|
![]() |
↑カシワの枝を手繰り寄せ、ウラジロミドリシジミの幼虫を探すのですが、やっぱりnull。
|
![]() |
↑でキバネセセリの幼虫を探してみたけど、なーんにも居ない…。いや、そもそもこれがハリギリで合っているのだろーか?
…といった状況。
日曜日の本日、そこそこのお天気ではありましたが蝶絡みのお出掛けは無し。
外に出たのはコーヒー用のペーパーフィルターを購入するために近くの業務スーパーへ行ったのみ。
…って、こんなつまらんことを書いてしまうのはネタが無いから。
2019年の総括:04月 (その4)
|
![]() |
お昼過ぎに行き当たった↑の地点から空港までの所要時間は、レンタカーの満タン給油に要する時間も考慮に入れると35分は必要。
そして、乗り遅れという悪夢は見たくないので、定刻の30分前には空港に到着しておかねばなりません。となると、採集に使える時間はたったの45分。
なので、サカハチチョウ春型を得るために、今年は05月上旬に行こうかと思っております。
|
![]() |
[ふしみやDB 2019年版]の最終レコード↑の打ち込みが先ほど終わりました。
そして今からスタンドアロンの古いXPマシーンとモノクロレーザープリンターを約半年ぶりに起動し、ラベル印刷です。
|
![]() |