|
![]() |
思っていたよりも広く10階だったのでけっこう良い景色。テレビは今時珍しいブラウン管で、しかも今は亡きサンヨー製。
さて、入浴の後は夕食です。
|
![]() |
天井の照明や床材や椅子に昭和バブルの残り香を感じるのは私だけでしょうか。
|
![]() |
↑夕食です。
|
![]() |
06:30からの↑朝食です。
朝夕のお食事については、地元の美味しいものを食べに来た訳ではないので、私的にはこれで充分。 けど、アカンところが一つ。
|
![]() |
朝出掛けるときの30分待ち↑というのは、たいていの方がキレるのではないでしょうか。
|
![]() |
このホテルから徒歩1分の市営平面駐車場↑を利用、ご覧のように駐車料金も半額以下でございました。
シカに衝突した軽トラの画像だったり、その軽トラの修理見積書だったり、泊まったホテルの内容だったりと、 10月03日(日)にシルビアシジミを採りに行った場所を書いていませんでした。 実際、行ったのは島根半島のこの辺り、
|
![]() |
日御碕↑からウロウロ南下東進して、海ビアと土手ビアをやっておりました。
今回、全く見られなかった原因ですが、おそらく時期外しだと思われます。
対象種は採れなかったうえに、シカにぶつかって約16M円の出費…。
鹿で、えらいメに遭った私が居るかと思えば、馬で、ええメにあった方もいらっしゃるようで…。
急に気温の下がった昨日の日曜日は、朝から作業場に籠もりシルビアシジミ等の展翅と、昨年から1年間貼り付いていた種子島のワンツ等を外し、
その標本画像撮影をしておりました。
|
![]() |
唐突に昨日展翅したクロツ↑ですが、10月12日に軽トラの修理が完了したのでこれにガソリンを入れに行った帰りに、
京都市北区のガソリンスタンドに近い住宅地内で採集した個体です。
ところで、来年の 「斜めの会」 も中止にすると皆さんに連絡した直後、10月16日付けの京都新聞朝刊1面トップに、
これぐらいの日付だと、普通の蝶屋さんは2021年に採集した個体の展翅外しをされている頃だと思いますが、 私は2020年採集の個体をようやく外し終え、それと同時にやっている標本画像撮影も完了したところです。
|
![]() |