|
![]() |
隠岐島後のカラスアゲハですが、本レコードに挿入した標本画像はあまりにも不細工です。
|
![]() |
↑のレンズを買ってしまいました。
珍しいことに、最近チョッと仕事が忙しいのです。 ということで、ネタがないので今日も [ふしみや DB 2020] から一掴みです。
|
![]() |
絶滅危惧IB類 (EN) に分類されているところのタイワンツバメシジミのポイント↑をもろに公開したら、アカンかな? と思いつつも、
ここは空港至近で経済活動に使いやすそうな更地ですから、すぐにでも 「なんらかの開発→発生地完全消滅」 という経過をたどりそうなので、
「まぁ、ええか」 ということなのでございます。
ところで上に貼った画像は [ふしみや DB 2020] 内の該当レコードをモニターに表示し、それを Print Screen して .gif 保存したものなので、
レコード内の各ボタンはクリックしても機能せず、採集行動時点で録音した音声は聞けないので、今日はここ、
音声01と音声02
をクリックしていただくと音声ファイルを開けるようにしておきました。
何処にも出かけていないので、ネタは全くありません。 もう飽きたとのお声が聞こえてきそうですが、今日も隠岐島後のデータから 1 レコードです。
|
![]() |
コジャノメ、島ラベルではありますが、別にこれといって変わっているという訳でもなく、ごく普通のコジャノメでございますね。 ところで、今日はこのレコードを貼ると決めた時点で、取り込んだ地形図内に ∴ (史跡・名勝・天然記念物マーク)が二つもあったので、 「もしかして、この場所は採集禁止かも?」 と気になって調べてみたところ、環境省のWEBページにUPされていた 「隠岐島・島根半島・三瓶山地域 公園計画図(平成9年9月)」 というのが見つかり、
|
![]() |
各規制区域が↑のように色分けされておりました。
具体的にお示しすると、上に貼ったコジャノメのレコード内、「環境・生態画像 03 」の鳥居から向こうは特別保護地区になるみたいなんです…。
このコジャノメの採集地点は、ピンク色で囲まれた第 1 種特別地域内だったので、ギリ OK でしたね。
先ほど、店舗及び作業場の大掃除が完了しました。 で、今日のネタは今年、2021年のシーズン中に採った最後の種…、京都市北区ラベルのクロツバメシジミではなく(UP済みでした)、 最後から二番目のコレ↓です。
|
![]() |