|
![]() |
富山県上市町唯一の銭湯であるココ↑、大岩不動の湯へ。
|
![]() |
↑はこの日の夕食。 |
![]() |
この時、流している音楽はブラームスの4番。
日曜日の今日、行きたい所の天候が「晴れ時々曇り」との予報だったにもかかわらず、作業場でアルミサッシ枠の組み立てと展翅をしておりました。
昨晩、↑のグチを書くだけ書いて、UPするのを忘れておりました。
引っ張り過ぎなのは重々承知しておりますが、ゴールデンウイーク 上越・越中ツアーの続き、今日は最終日05月05日(木・祝)です。
05月03日は 「等高線の緩い地点まで登ってみたら雪まみれで何も居らなんだ」 と、痛い目にあった私ですが、05月05日も等高線の緩い地点を目指し、登り始めたのでした。
|
![]() |
ご覧のように↑カタクリがちょうど良い感じで咲いており、雪も日陰に少し残っているだけ。
|
![]() |
カンアオイ↑も生えており、ポイント確定でございますね。
ところが、到着時刻が07:55と若干早かったせいか、ぜーんぜん飛んでおりません。
そしてこの場所での採集を10:20に終了し、現況を見て発生時期の予想・報告をする為、オレンジさんの既知ポイントへと大急ぎで移動、…したかったのだけれども、
大いなる障壁で到達できませんでした。
本日土曜日、アメダス日照をチェックしてみると、富山県は晴れ〜快晴という現況、いいなぁ〜。
2019年の05月に行ってみたものの、林道の橋が橋脚だけ残しての工事中だったので渡ることができずに途中で引き返したことがありました。
オレンジさん狙いで訪れた富山県、探索前日05月28日の↓夕食でございます。
|
![]() |
黒毛和牛のすき焼き、天婦羅は蟹ツメ・海老・しし唐・茄子・茗荷に天つゆではなく抹茶塩添え、刺身はカジキの昆布締め・ガンド・甘エビ・ヒラメ、
アミューズと言えばよいのか手前のグラスは、下から蟹身の裏ごしをくず粉で固めた物・出汁の利いたジュレ・そら豆とコーンと生のムラサキ雲丹、
そしてお酒は銀盤酒造の「剱岳 吟醸 生酒 300ml」。
ホテルはシングル素泊まり5500円のところ某旅行サイトのポイントを使って現地支払い4400円、駐車料金は無料。
「オレンジさんをやりに行くのに、そんなんでエエんかい?」 とのツッコミを賜るかもしれませんが、もう、エエんです。
|
![]() |
使えるクルマが↑コレだったからなのですよ。
先日、某SNSで05月31日は現場からの帰途に右京区でキマの様子を確認すると書きましたが、
仕事の都合で行く事ができませんでした。また、今日も、そしておそらく明日も長竿を持ってのお出掛けは不可。
![]() |