|
![]() |
私はもう年齢的にあまり飲めなくて、すぐに眠くなってしまうのですが、私が寝た後も子供たちで盛り上っていたようです。 昨日01月01日の早朝は、私ひとりで恒例の初詣。
|
![]() |
今年もキマリンの聖地、平野神社さんにお参りさせていただきました。
インフルエンザ…。
当日配る予定の 「京都の山キマ ポイントMAP」 も既に印刷済みなのに、参加できないと無駄になってしまう…。 画像が無いと寂しいので今日はコレ↓。
|
![]() |
01月04日にお参りした北野天満宮さんの提灯でございます。
北野天満宮さん出入りの工務店様からのお声掛けで一口献灯させていただいたので、「何処にあるのかなぁ」
と妻なる方と一緒に探して見つけた伏見屋金物店の提灯でございます。
|
![]() アフォなオッサンはインフルエンザに罹らないというのは、どーやら本当のようです。
インフルエンザという診断がついた妻なる方と、伏見屋金物店の店舗内で日中はほぼ一緒に過ごし、帰宅してからも食事は向かい合っていただき、
寝るときも 6 帖和室内の隣り合うお布団で一緒。 と、まあ、私がアフォだったおかげで「斜めの会」にも無事に参加でき、ご参加いただいた皆様と楽しいひと時を過ごすことができ、ホッとしております。 今回、ご参加いただいた皆様には 2026 年開催時にも必ずご案内させていただきますので、またよろしくお願いします。
←は今回の領収証。
|
![]() |
あっ、タコ焼を強調し過ぎて、肝心な建物がボケてしまってるわ。
昨日の日曜日、01月19日も懐柔行動の一環として、大阪市の国立文楽劇場へと行っておりました。
で、初めての文楽観劇なんですが、演目は『仮名手本忠臣蔵』の [八段目 道行旅路の嫁入]と[九段目 雪転しの段 山科閑居の段] でした。
おそらく03月中旬までは休みの日に蝶屋的行動は起こさず、懐柔行動ばかりになると思われます。
|
![]() |
豊かな樹林帯を広範囲で水没させる 「巨大な成瀬ダム(現在建設中)」 の建設を許した東成瀬村のヒトに、
こんな罵声を浴びせられとは…。
巷間、京都人は京都から出たがらないと云われており、実際私も出たがらない奴 (採集は別ね) なのですが、 今は懐柔の季節なので、先週は文楽観劇で大阪へ、そして昨日はオーケストラ演奏を聴きに神戸へ行っておりました。
|
![]() |
指揮者は妻なる方が推している西本智美さん。宝塚歌劇男役好きの妻なる方は 「西本智美さんのときは、P席(オケの後方席)で聴きたい!」
と申しておりました。うむ、なるほどでございましたわ。
|
![]() |
ポートライナー三宮駅付近の地下にあるお店で↑の餃子定食をいただきました。
…と、今日は前期高齢者オッサンの休日行動だけ。
【京都府改訂版レッドリスト2024(昆虫類・クモ類・菌類)】
が、最近発表されたと k氏のブログで知るところとなり、早速ダウンロードして読んでみました。
|
![]() |