|
![]() |
こんな状態↑になっておりました。 さて、石垣空港に到着し、レンタカー( 2泊3日で¥12,000/税込み、05月の隠岐島後では同一条件で¥7,800/税込みだったので、とーってもお高く感じました) を借り受けて行ったのは万勢山方面。
|
![]() |
市民の森の駐車場↑から遊歩道に入り、採集行動を開始。
|
![]() |
ところが私は普通の一般市民に分類されないようで、この程度↑は平気。
|
![]() |
この激しく汚損したヤエヤマウラナミジャノメ↑のみでございました。
石垣島到着日 09月21日は最後に万勢山の展望台に行ってみたところ駐車場で 1名の蝶屋さんと遭遇。少しお話しさせていただくと、
「奥のスミナガシのポイントに若い蝶屋さんが 1名おられたので戻ってきた」との事、また、「駐車場周囲のセンダングサの花場には、
トガリチャバネセセリが来るんだけど今日はダメみたい」とおっしゃってました。
|
![]() |
朝食ビュッフェ付きシングルルームで ¥7,695/税込み×2泊=¥15,390 。朝食ビュッフェの内容にもよりますが、石垣市内でこの金額はそこそこ安いかな?
|
![]() |
↑がシングルルーム内でいただいた本日の夕食。
|
![]() |
そして↑は琉球泡盛と浮き彫られた 600ml 透明瓶、ブランド銘は「於茂登」。
石垣島二日目、09月22日(月・伏見屋は休業にしました)の朝食↓です。
|
![]() |
プレート内右下から時計回りに、きんぴらごぼう、厚焼き玉子(甘いタイプ)、ゴーヤの漬物、薄切りゴーヤ混じりのサラダ、
粒マスタード、茹でたソーセージ、焼き銀サケ(養殖)。
この日の蝶屋的行動ですが、最初は観光のつもりで玉取崎展望台へ。
|
![]() |
未だ同所↑に飛んでおりましたので慎重にネットイン。本個体をフィルムケース取り込み時にネット内をよく見ると、
ホリイコシジミも入っていたので、これもフィルムケースに収納。
|
![]() |
そして↑は平野の牧場。
![]() |